この記事でわかること
- ソフトバンク解約後の問い合わせ先
- オペレーターへの直通方法は?
- 低価格な新プラン(ahamo,povo,LINEMO)にするならどれ?

下の目次から連絡方法にジャンプしてください!
オペレータに繋ぎたいなら2-2にジャンプ!
ソフトバンク解約後の問い合わせ先
以下のページを案内されていましたが、全くわかりませんでした。

チャットでの問い合わせ
以下ページから「さらにサポートが必要な場合」を選択し、「オペレーターに相談」をクリックします。
こちらで相談ができます。


電話での問い合わせ
電話での問い合わせは以下です。私は解約をしているので「一般電話」となります。
発信元 | 電話番号 | 通話料金 |
---|---|---|
ソフトバンクケータイから | 157 | 無料 |
一般電話から | 0800-919-0157 | 無料 |
オペレーターは午前9時から午後7時まで・・と記載がありました。

オペレーターへのつなぎ方

しかし、結局はオペレーターと話をしなければ解決できないようでした。
その方法がわかりません・・・・。
解約後の問い合わせ先
電話番号が記載されているページにも何も記載されていませんでしたが、結論としては以下でつながります。
- 0800-919-0157へ連絡する
- 2→9 または 4→9へ発信する
- 電話番号入力を求められる
- そのまま入力せずに待つ
- オペレーターに繋がる
4番が非常に重要です。ここまではたどり着くのですが、電話番号を入れると「この電話番号は自動で受付ができません」と言ってつないでくれません。。
ソフトバンク契約者のオペレーターへのつなぎ方
ちなみに調べていましたら以下のブログにたどり着きました。

私は試していませんが、ソフトバンク契約者は以下の手順でオペレーターに繋がるようです。
- 157にかける
- 4を押す
- 4桁暗証番号を押す
- オペレーターに繋がる
私は契約者ではないため、「この番号は受付できません」とかけて少し待つとアナウンスが流れました。
低価格な新プラン(ahamo,povo,LINEMO)にするならどれ?
私は乗り換え代金がかからないLINEMOに現在はなっていますが、そのうちpovoやahamoに乗り換えるかもしれません。
以下の記事で、決算の比較とともに新プランの比較をしていますので、よろしければご覧ください。

電話かけられるのは経営的にも経費高になるので、避けたいのはわかりますが、電話でしかできない手続きがあるなら、もっとわかりやすくすべきです・・・・
この手順にするなら電話でないとできない手続きをなくしてほしいですね。
コメント