Amazonの財務諸表(2021年3月期)を見てみよう!②
ビジネスハック
2020.11.17
この記事は約3分で読めます。

サラバト
Amazonってネットショップだけで稼いでいるわけじゃないんだよ!知ってる?

女性のあなた

サラバト
それだけ知りたいって人は1-3事業領域という項目だけ見てみてね!

サラバト
上場企業は「決算説明」というのを投資家向けにやっているよ!その資料を一部解説していくよ!そもそも財務とか何??って人は以下を見てみてね!
2020 3Q 決算説明資料
決算説明資料は、フリーキャッシュフローから始まっています。ベゾスはフリーキャッシュフローを重視していることからかと思います。正直、海外の決算説明資料の基本もわからないし、英語もわからないので、こういったつくりが一般的だったらすみません・・・
フリーキャッシュフロー
フリーキャッシュフローは29,501百万ドルです。26%成長と説明していますね。
※MMというのはミリオンで百万ドル単位を表しています。
※TTMというのは四半期前の1年間を表しています。
売上
日本の売上高の考え方とは少し違います。「NET Sales」は「純売上高」と訳されるとのことです。一般的に日本で「売上高」と呼ばれるのは「Gross Sales」の様ですね。
Net Sales(純売上)=Gross Sales(総売上)-{Sales Returns(売上戻し)+ Allowances(手当)+ Discounts(値引き)}となるとのことです。
参考記事を紹介します。ありがとうございます。

Gross Sales と Net Sales の違いについて英語で学ぶ|キャリアアップのための英語と金融の掛け算ブログ
IFRS会計基準では売上に相当するSalesには二種類あります。GrossSalesとNetSalesの違いについて日本語で解説します。そのあと、MP3付の音声で英語で解説。理解度チェックの英語のテストもあります。金融知識を日本語と英語で同時に身につけたい方必読。あなたのバリューを底上げします!
そのうえで、以下の資料を見てみましょう。
事業セグメント
前回、3Qの売上解説などを行いましたので、割愛しここでは事業セグメントに関して見ていきたいと思います。
メインでお話ししたいのは、事業セグメントです。
セグメントは3つ
- インターナショナル
- 北米
- AWS
がメインです。世界で26%、北米で62% 、AWSで12%の構成比です。アマゾンジャパンにお世話になっている日本人としては北米の消費者としての規模の大きさにもただただ驚くばかりです。
各セグメントごとの成績は以下です。尚も北米が39%も成長しているのがすごい、、、
※Amazon IR情報をもとに上記情報を整理しております。
こちらをご覧ください。
Amazonの財務諸表(2021年3月期)を見てみよう!②
ビジネスハック
2020.11.17
この記事は約3分で読めます。

サラバト
Amazonってネットショップだけで稼いでいるわけじゃないんだよ!知ってる?

女性のあなた

サラバト
それだけ知りたいって人は1-3事業領域という項目だけ見てみてね!

サラバト
上場企業は「決算説明」というのを投資家向けにやっているよ!その資料を一部解説していくよ!そもそも財務とか何??って人は以下を見てみてね!
2020 3Q 決算説明資料
決算説明資料は、フリーキャッシュフローから始まっています。ベゾスはフリーキャッシュフローを重視していることからかと思います。正直、海外の決算説明資料の基本もわからないし、英語もわからないので、こういったつくりが一般的だったらすみません・・・
フリーキャッシュフロー
フリーキャッシュフローは29,501百万ドルです。26%成長と説明していますね。
※MMというのはミリオンで百万ドル単位を表しています。
※TTMというのは四半期前の1年間を表しています。
売上
日本の売上高の考え方とは少し違います。「NET Sales」は「純売上高」と訳されるとのことです。一般的に日本で「売上高」と呼ばれるのは「Gross Sales」の様ですね。
Net Sales(純売上)=Gross Sales(総売上)-{Sales Returns(売上戻し)+ Allowances(手当)+ Discounts(値引き)}となるとのことです。
参考記事を紹介します。ありがとうございます。

Gross Sales と Net Sales の違いについて英語で学ぶ|キャリアアップのための英語と金融の掛け算ブログ
IFRS会計基準では売上に相当するSalesには二種類あります。GrossSalesとNetSalesの違いについて日本語で解説します。そのあと、MP3付の音声で英語で解説。理解度チェックの英語のテストもあります。金融知識を日本語と英語で同時に身につけたい方必読。あなたのバリューを底上げします!
そのうえで、以下の資料を見てみましょう。
事業セグメント
前回、3Qの売上解説などを行いましたので、割愛しここでは事業セグメントに関して見ていきたいと思います。
メインでお話ししたいのは、事業セグメントです。
セグメントは3つ
- インターナショナル
- 北米
- AWS
がメインです。世界で26%、北米で62% 、AWSで12%の構成比です。アマゾンジャパンにお世話になっている日本人としては北米の消費者としての規模の大きさにもただただ驚くばかりです。
各セグメントごとの成績は以下です。尚も北米が39%も成長しているのがすごい、、、
※Amazon IR情報をもとに上記情報を整理しております。
こちらをご覧ください。
コメント