極楽湯ホールディングスはどんな会社?
一言でいえば、スーパー銭湯などを運営する会社です。
極楽湯は全国39店舗で日本で一番の店舗数だそうです。
横浜在住の私は意外と身近にあり、何度も行ったことがある店舗も多く、株主優待欲しさに手を出した銘柄となります。
「上場廃止に係る猶予期間入り」とは?
「上場廃止に係る猶予期間入り」が発表され、株価は一気に反応しました。289円から239円に一気に落ちました。
ちなみに、私はここの株主優待がほしいなぁ・・と思い、メクラで指値280円で入れていたため、勝手に落ちていくナイフを掴み切り傷ができている状態です。マジで財務諸表を見ずに買うのはやめた方がいいですね。。
正直、何度かメクラで買って痛い目見ているのに、面倒でたまにこういうのやってしまうんですよね・・・・
それでは、本題です。
「上場廃止に係る猶予期間入り」ですが、簡単に言えば猶予期間内に経営改善しなければ、上場廃止になりますよ!気を付けて!ってことです。
そして、極楽湯ホールディングスの場合は、以下のような理由です。
1. 銘柄 | 株式会社極楽湯ホールディングス 株式 (コード:2340、市場区分:スタンダード市場) |
2. 猶予期間 (注) | 2022年4月1日(金)から2024年3月31日(日)まで |
3. 理由 | 本日同社が提出した有価証券報告書において、事業年度の末日(2022年3月31日)に債務超過の状態であることが確認されたため |
当社の場合は
- 債務超過を解消する必要がある
- 2024年3月末までにね
ということです。ちなみに債務超過とは資産全部売り払っても借金が返せない状態のことを言います。
以前は東芝の記事でも取り上げましたが、債務超過について詳しく知りたい方はこちらの記事がわかりやすかったです。
債務超過の現状は?
業績推移
業績推移を見てみましょう。
コロナの影響で2019年にほぼ利益がなくなり、2020-2022年まで赤字が続いていたことがわかります。
非常に厳しい状況が伺えます。
しかしながら、2019年は過去最高売上の中でこれだけ利益が出ていないのはなぜなのでしょうか?
営業利益の低下も見て取れますが、2019年は投資を行っていた年であることも以下から伺えます。
投資を行ってこれからさらに成長を!というところにコロナが起こってしまったのですね。
債務超過の現状
正直いって、債務超過の金額はそこまで大きくないです。
金額は12 百万円です。
しかし、このまま純損失が出続ければ、利益剰余金がマイナスとなり、債務超過は拡大します。
取り組みの改善としては、以下を掲げています。
コスト高の影響はあるものの、コロナの外出自粛のうっぷんがたまっている現状でいえば、客足が戻ればある程度の売上・利益改善が望めると思われます。
加えて、以下②の財務戦略で言えば、さらなる天災や圧倒的な外因が無ければ、猶予期間内の債務超過解消は問題ないと私は見ています。
① 業績改善への対応策
適時開示 債務超過解消に向けた取り組みに関するお知らせ より
ⅰ)コラボイベントの実施強化による業績向上
コロナによる客数や売上の落ち込みを補うべく直近の数年間は、有名なアニメの人気
キャラクターやコンテンツ、及び有名企業商品との様々なコラボイベントを1,2か月
のサイクルで店舗を厳選して定期的に実施しております。コラボイベントの開催によ
り、来店動機に繋がりますので来店客数の増加に加え、コラボ商品の販売品売上の増
加、飲食コラボメニューの飲食売上の増加が見込め、イベント開催店舗や期間等を工夫
することにより、1か月で1億円ほどの売上増(利益率は 30%程度)の効果が期待で
きます。
(中略)
ⅱ)入館料等の価格見直し
急激な円安に伴う物価高に加え、エネルギーコストや人件費の高騰等から、原価の値
上りが営業努力ではまかなえない状況にきていると考えたことから入館料を見直し、
2022 年9月に全店平均で 50 円程値上げいたします。これにより年間3億円程度の売上
増、収益改善を見込んでおります。また、様々な価格の見直しについて随時検討し、そ
の他メニューの改定も適宜実施してまいります。
ⅲ)店舗ごとの長期シミュレーションと計画的判断
現状の店舗の長期シミュレーションにおいて、今後の回収キャッシュフローがプラス
かどうかを店舗ごとの計画(業績と投資)を十分に精査し、投資の適切なタイミングと
業績改善に向けたコスト圧縮など対策を検討してまいります。
(中略)
② 財務体質の改善
ⅰ)資本政策と有利子負債の圧縮
資本政策としては、ファシリティ型新株予約権を実施し資金調達をします。2022 年3 –
4月からファシリティ型新株予約権による資金調達(増資)を実施しており、2025 年
4月末までの約3年の間に概算で 14 億円を調達する見込みです。有利子負債について
は、2022 年6月から9月にかけて 1,255 百万円を返済し圧縮します。
(以下略)
結果的に売るべき?優待は継続される?
結論、私はしばらく持ち続けることにしました。
損切ができない典型的な投資家心理な気もしますが、、
株主優待は継続の意思。しかし、、、
現在は明確に株主優待制度を継続したい意思を示しています。
しかしながら、当然のことながらコスト削減の一つとして結構高い優先順位で削減しうる内容だとは思います。しかし、改悪はあっても廃止の可能性は今後も低いと考えています。その理由は以下です。
- 顧客がタダで入っても限界費用は掛からない
- 食事などをすれば優待を使ってもプラスになる
ビジネスとして、すかいらーくなどの優待は限界費用(食材費など)がかかっていますが、こちらの優待はそういったものではありません。これは維持していく理由として非常にわかりやすいと思います。
一方で、改悪は十分にありうると思います。それは、本来お金を払ってきてくれる顧客が優待で入っていたら機会損失だからですね。しかし、この改悪もペースは遅くなると思います。
理由は「ファシリティ型新株予約権」を発行するにあたり、株価がさらに下落し続けると困るからです。そのため、個人投資家を引き留めるメリットの方がしばらくは大きいと考えるのではないでしょうか。(しかし、債務超過が解消された後に改悪なり廃止なりがそのタイミングでもあるかも・・・)
とりあえず、メクラで株を買うのは辞めましょう!ビビりましたw
皆様はどう考えますか?お考えや指摘をいただけると幸いです!
SBI証券・松井証券などは開いておいて損がないのではないかと思います。
投資をする際の分析をしてみたい方はぜひ以下の記事も読んでみてください!
メインはSBIか楽天証券かマネックス証券などネット証券がオススメです。松井証券の場合は以下から。
コメント